いろは 平丼 麻の葉紋 (波佐見焼) 【RCP】

いろは 平丼 麻の葉紋 (波佐見焼) 【RCP】 いろは 平丼 麻の葉紋 (波佐見焼) 【RCP】 いろは 平丼 麻の葉紋 (波佐見焼) 【RCP】

ギフト対応 長崎・波佐見焼、かつての文様をあしらった器です。

平丼の形なので、器が大きめの浅い丼です。

うどんなどの麺類はもちろん、ご飯もののどんぶりまでも、幅広くお使い頂けます。

素材は半磁器で、見た目の大きさに比べて、重さは軽くできています。

普段使いの中で器が軽いと家事も楽になります。

模様は、宝暦年間の頃に波佐見で作られていた「くらわんか碗」の模様をあしらっています。

大きく大胆に絵付けされ、器の縁取りに鉄釉のラインがアクセントになっています。

サイズ:直径18.8cm、高さ8cm 重さ:450g 素材:半磁器 電子レンジOK、直火不可。

ゆうパケット・クリックポストでは発送できません。

【楽ギフ_包装選択】 【がんばろう!宮城】 【東北復興_宮城県】長崎、波佐見。

長崎県 東彼杵郡 波佐見町 ( ながさきけん ひがしそのぎぐん はさみちょう )。

やきものの産地、波佐見は長崎県のほぼ中央に位置し、 町の就業人口のうち約4割の人が、今でも窯業に携わっています。

緑豊かな山あいの盆地にあり、あちこちに煙突が立ち並ぶ風景が見られます。

【波佐見焼 いろは】 長崎県波佐見町で作られていた庶民の磁器食器「くらわんか碗」。

その、くらわんか碗は宝暦年間(1750〜1780年ころ)に全国に広まっていきました。

その頃の文様をあしらい、くらわんか碗の親しみのある素朴な風合いを再現いたしました。

【愛される道具には不思議な魅力がある】 江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて大衆食器として生産した町、長崎県波佐見町。

そこで作られた器たちには、道具としての不思議な魅力にあふれています。

  • 商品価格:3,780円
  • レビュー件数:1件
  • レビュー平均:5.0

長崎 関連ツイート